介護施設について
老人ホームがホストクラブ⁉ あのトキメキをもう一度 と言っても、介護職員がホストに扮して行う「ホストクラブ」イベントです。 月に一度開催され、入居者は手作りの宣材写真から「推し」のホストを指名。 ノンアルコールのシャンパンタワーなど、本格的な演…
老人ホームは嫌!ヘーベルハウス・高齢者・シニア向けサービス付き賃貸住宅 みなさんヘーベルハウスはご存知ですよね? 旭化成ホームズが運営する高齢者・シニア向けサービス付き賃貸住宅「ヘーベルVillage(ヴィレッジ)」 があると知りました! もしもの時が…
埼玉県のさいたま市、介護老人保健施設とデイサービスセンター、在宅介護支援センターを廃止。ケアハウス入所者、他に行く当てはないという。 先日に高齢者施設の倒産を紹介しましたが、今回はなんと市が関わる高齢者施設のニュースです。 埼玉県のさいたま…
家族はパニック『老人ホーム』突然閉鎖で入所者移動、職員も突然解雇 兵庫県尼崎市にある『老人ホーム』が突然閉鎖し、家族や入所者さんがパニックになっている!そんなニュースを見ました。(下にニュース動画を貼っています) 家族は閉鎖を知らされる前に…
買い物を楽しみながらリハビリ!買い物難民の高齢者、 スーパーや商業施設にもうれしいサービス!?「ショッピングリハビリ」デイサービス(介護) 買い物を楽しみながらリハビリできるデイサービス 「ショッピングリハビリ」を知りました。 ショッピングリ…
職員らが見守りを怠った結果、女性(当時81歳)が食べ物を喉につまらせて死亡 愛知県春日井市の特別養護老人ホームで、職員らが見守りを怠った結果、入所していた女性(当時81歳)が食べ物を喉につまらせて死亡したニュースについて、以下のような流れが…
見慣れぬ請求、これは何の費用?母の高齢者施設の請求 母から施設の「生活支援費」の領収書が届きました。 生活支援費とは日常の見守りやシーツ交換&クリーニング料などが含まれています。 (施設によって内容は異なります) あら?前月より額が少し多い。 …
シニアレジデンス(高齢者向け住宅)に住み替える高齢者が増えているそうです。 そのなかでも「ハイクラスシニアレジデンス」が増えつつあると言います。 ホテルのような施設とサービスが受けられる高齢者向け住宅です。 そんな施設を特集した 「ハイクラス…
カンブリア宮殿で介護企業『リハプライム』が紹介されていました。 両親が高齢になって、父は末期の癌、母は脳梗塞で同時に倒れた! リハビリ施設を見学したとき、安心して預けられる施設がありませんでした。 当時、野村不動産で執行役員になるほど出世して…
母の老人介護施設から「ベットシーツ代の値上げのお知らせ」が届きました。 理由はクリーニング業者より燃料価格などの高騰による値上げです。 週1回のシーツ交換で月3300円かかっていました。 値上げにより月3850円に。 年額で39,600円 → 46,200円(6600円…
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の食堂で、外部の一般人も利用可能 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の食堂で、外部の一般人も利用可能な施設があると知りました。 サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者が住みやすい環境を整備した賃貸住宅の…
施設退所者さんの家具のリサイクル 母の施設で退所された人が家具(ソファ)を施設に譲られました。 食堂や廊下で有効活用されます。 おしゃべりスペースができて入所者さんは喜んでいます。 施設長さんはいつも入所者さんが快適に過ごせるように工夫してく…
思わず「え!」と声をあげてしまった介護事業者の倒産 過去最多ペースのニュース。 ことし1月から9月までの介護事業者の倒産は100件と去年の同じ時期の倍近くに上り、過去最多のペースとなっています。 調査を始めた2000年以降、9月までに倒産が100件に達し…
近いのに遠い隣の県の介護施設。 「母親が本格的な介護が必要になったら、私の近くの施設に入所させようと思う」 先日、実家方面の友人と会話しました。 友人の住む地域はA県A市。 両親の住む地域はB県B町。 隣同士で近いですが、県が違います。 「お母さん…
親が老人施設に入所したら『転送届』以外にも処理しておきたい『届出書』 以前に『届出書』を役所へ提出したはずなのに、一部の郵便物がまだ転送されてきていることに気がつきました。 『届出書』は親の住民票の住所を変更せずに、役所からの郵便の郵送先を”…
『居宅療養管理指導』について。利用料は医療費控除にできる?(確定申告) 父の施設から『居宅療養管理指導について』というお知らせがきました。 父の施設は介護保険制度『居宅療養管理指導』の指定実施医療機関です。 『居宅療養管理指導』とは、介護保険…
介護倒産が年間最多を更新、休廃業・解散も過去最多へ このニュースに震え上がったのは、私だけでは無いでしょう。 「老人福祉・介護事業者」の倒産が12月2日までに、過去最多を記録した。 これまでは小規模な訪問介護事業者や、デイサービスなどの通所・短…
第18回 甍賞 瓦屋根設計コンクールの発表がありました。 そのなかで、HUG GARDENほしのさとKidsの建物が可愛かったので詳しく見たところ、特養やショートステイの隣に建っている保育所でした。 介護人材の確保が難しいため、事業所内保育所を備え、子育て中…
母に贈った服の感想を聞きました。 衿レース裏起毛ポロシャツ(3枚セット) ベルーナ 母の感想 袖丈、着丈の長さは大丈夫です。 胴回りは余裕があって楽です。 洗濯をしたら今は少しゆったりしていますが小さくなると思うので大丈夫です。 ゆったり着れるの…
施設から『生活支援費』のお知らせ。生活支援費とは? 父の施設から『生活支援費』のお知らせが届きました。 生活支援費の内容は、シーツ交換、居室清掃、食事の配膳、食事介助、移動の際の誘導などです。 月6千円の値上げになりますが、今まで生活支援費に…
「豪雨で14人犠牲の特養ホーム、ほぼ全職員解雇へ 再開難しく」のニュース。 球磨川の氾濫による浸水で入所者14人が死亡した球磨村の千寿園が、事業継続を断念し、職員のほぼ全員を解雇することが分かりました。 千寿園の顧問弁護士によりますと、今月21…
熊本県・球磨村の特別養護老人ホーム「千寿園」では隣接する川が氾濫しました。 自力で避難が難しい入所者さんのため、千寿園の職員さんや、地域住人さんらで2階に引き上げるなどした51人は助かりました。 ニュースで救助にあたった地域住人さんがインタビュ…
介護老人福祉施設の『看取り』対応の強化 。母の施設で見られる影響。 政府が介護老人福祉施設の『看取り』対応の強化を図っているのをご存知でしょうか? 介護老人福祉施設における看取り介護加算の見直しをし、看取り介護の質向上、介護施設から病院への救…
高齢者のシェアハウス『高齢者グループリビング』(グループハウス) シニア向け住宅『COCO湘南』『COCOたかくら』が雑誌で紹介されていました。 有料老人ホームから住み替えて2年のIさん(82歳) 「普段は互いに干渉せず、困ったときに助け合う。皆さんとの…
有料老人ホームの食事は軽減税率の適用対象となりますか? 10月から消費税が10%になります。 両親の施設の食事はどうなるのかな?気になって調べてみました。 国税庁のホームページに「有料老人ホームの食事は軽減税率の適用対象となりますか?」という質問…
入所者の預金を不正に…老人ホーム職員逮捕に思うこと。 9月4日のニュース。 老人ホームの職員の男が、入所者の預金を不正に引き出したとして逮捕された。 警視庁によると、東京・国立市の老人ホーム職員・容疑者Aは今年7月、入居している77歳の女性のキャ…
母と九州の豪雨を話題にしていたら、 「そう言えばこのまえ、すごくおばあさんがこの辺りも昔はよく浸水してたって話してたわ」 まさか! 親の施設選びで場所には気をつけていたはずなのに。 もしかするとあの疎水? 川がどこにあるか確認していたのですが、…
ペットと一緒に入居できる特養あります! ペットを保護されてるボランティアさんが、 「飼い主さんが施設に入居することになり飼えなくなりました」 とペットの里親を募集されているのを見かけることがあります。 そんなとき胸がギュッと締め付けられます。 …
老人介護施設の『見守りカメラ』設置のお知らせ 介護施設から『見守りカメラ設置のお知らせ』兼、同意書が届きました。 設置理由は、 ・利用者の事故発生の早期発見 ・利用者のサービス向上に役立てるため ・職員の労働力の軽減 スポンサーリンク 父の介護施…
老人介護施設の食費の値上げの通知が来ました。 父の老人介護施設の食費の値上げの通知が来ました。 このタイミングで考えられるのは、2019年10月まで先送りになっていた10%の増税予定。 いよいよ10月がやってきますから、施設も対応するために値上げ通知を…