2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
算数が苦手な高齢母に小学生の「文章題」完璧ドリル(無料)もプリントアウトしました。 なかでも小学5年生の問題は、 ・10000円の4わり引きはいくらでしょうか。 ・300円の15%引きはいくらでしょうか。 など、普段の生活でも役立つ計算問題がありました。 …
高齢母が郵便局の金額表が読み取りできなかったので、 良いドリルが無いかと探していたら無料のドリルを見つけました。 「表・グラフ読み取り」完璧ドリル! まさに母に必要な能力! リンク 小学生の「表・グラフ読み取り」完璧ドリル(無料) 低学年のドリ…
2027年末に蛍光灯「製造禁止」へ。LED電球 交換の火災に注意! 政府は2027年末に蛍光灯「製造禁止」を発表しました。 蛍光灯が無くなればLED電球に交換しますよね? ところが、古い照明器具や照明の種類によってはLEDに交換すると、 ちゃんと電気がついて使…
「郵便料金がわかりにくい」高齢母 2024年10月から定形郵便物(50gまで)110円になりました。 ところが母は140円切手を貼ってきます。 定形外郵便物(50g以内)140円の料金です。 私は大きくプリントアウトして切手の金額表を渡していましたが、 母は「郵便…
無理して通院する親、付き添う家族、ヘルパー代行に頼まない!定期通院を辞める方法 杖をつくなどして無理して通院する高齢者がいらっしゃます。 家族が付き添える場合は良いですが、ひとりで通院中に転んでケガをする話をよく耳にします。 家族が有給を取り…
歌手・伊藤ゆかり(77歳)は6歳で初ステージをしてから70年以上活躍されています。 すごい。 施設に入所している私の高齢母と大違い。 仕事を続けている理由のひとつに家のローンの返済が80歳まであるとのこと。 えー! 一流の芸能人は違う。 理由について雑…
男のちょいモレ、尿ジミ問題に。尿ジミ対応のイケオジパンツ。 参照 グンゼオンラインショップ 加齢とともに男性の前立腺問題は生じるものですが、放送作家の伊藤テリーさんが尿漏れするから尿漏れパンツを使っていると語っていました。 「人前で脱いでも気…
伝統工芸品「起土人形」を作り続けている中島一子さん(98歳) 起土人形は、江戸時代末期から明治初期にかけて創始された愛知県一宮市富田に伝わる土人形です。 5代目・中島一夫さんが亡くなられてから妻の中島一子さんが引き継いで作られているそうで、西尾…
これからクリスマスやおせちにローストビーフを考える人もいると思います。 道場六三郎(91歳)がお孫さんと作るロースビーフ動画がおすすめです。 (2022年の動画です) 私のおすすめポイントは ・作り方が難しく無い ・それでいて、ろくさん亭の名物ロース…
元気な人も急に倒れる寒波 急激に寒くなって救急車の音を近所で耳にするようになりました。 高齢母には「明日は寒くなるから暖かい格好をしてね」と注意していました。 先日、仲良くしてもらっているAさんの親戚が亡くなりました。 以前から調子は良くなかっ…
帯状疱疹ワクチン定期接種化へ 65歳対象 来年4月から 帯状疱疹は50代になるとかかる人が増え、70代がピークとされています。 私の両親も60代のときに帯状疱疹になりました。 現在は50歳以上が実費で帯状疱疹ワクチンの接種が可能ですが高額です。 それが2025…
11ぴきのねこから年賀状が届く!?「ご当地キャラクターに応援の年賀状を書こう!」日本郵便 参照画像 「ご当地キャラクターに応援の年賀状を書こう!」日本郵便 日本郵便で「ご当地キャラクターに応援の年賀状を書こう!」キャンペーンをしています。 キャ…
先日、高齢母に読解ドリル『生き物事件ファイル 小学4~6年 (おはなし推理ドリル』を送りました。 母は推理小説が好きなので楽しんで解けると思って。 生き物事件ファイル 小学4~6年 (おはなし推理ドリル) [ 学研プラス ] 母に感想を聞いたら「簡単」 物…
JR運賃、精神障害者割引制度の導入。2025年4月から(精神障害者保健福祉手帳) 2025年4月からJR運賃に精神障害者割引制度が導入されます。 対象者は各自治体で発行する精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1 種または第2種の記載の…
実家の片付け。水筒は「お買い物」ついでに捨てる。 自宅(実家)の近所にイオンか平和堂はありますか? お近くのイオンや平和堂に、タイガー魔法瓶が設置したステンレス製魔法びん(水筒)の回収ボックスがあるかもしれません。 全国に計459ヵ所に回数ボッ…
高齢母「携帯に登録できない」 電話するなりいきなり高齢母が、 「携帯に登録できないのよ。 ここを押すのだけど、どうしてできないのかしら」 ここと言われても見えてないんですけど。。。 いつも良くしてくれている入所者さんの電話番号を教えてもらったの…
両親が家を建て替え、娘夫婦と二世帯住宅で暮らすのはよく聞く話。 二世帯に 40歳(未婚)の息子も加わり、2.5世帯住宅を建てて、、、 ドラマ『0.5の男』をAmazonPrimeVideoで見ました。 息子・雅治(松田龍平)、両親は父・修(木場勝己)、母・恵子(風吹…
店頭で感じる年末 シクラメンが綺麗でした。 店頭にシクラメンが並ぶと、いよいよ年末が近く感じます。 田舎の玄関先にこれでもか、と植木を並べるのが流行った時代があり、ちょっと歩けば軒下にシクラメンが冬の風物詩でした。 シクラメンは日本に明治時代…
映画『ロングロングバケーション』 舞台はマサチューセッツ州ウェルズリー。 70代の夫婦・エラ(レン・ミレン)と元文学教師のジョン(ドナルド・サザーランド)はキャンピングカーで旅に出かけます。 キャンピングカーは「ウィネベーゴ・インディアン」(75…
高齢父の様子と、担当ケアマネさん 父のケアマネさんはたびたび担当者が変わります。 いつも感じの良いケアマネさんに当たっていますが、 「今回のケアマネさんはとびっきり良い」 と母に大好評です。 「なんでもキッチリしてる」 そんなケアマネさんが母に…
マツコの知らない世界でふるさと納税が紹介されていて興味深かった! 熊本県高森町には日本で唯一の漫画学科のある公立学校があります。へー! ふるさと納税をPC、寮の家具などに活用しています。 返礼品のお米が人気あります。 岡山県奈義町では高校生に年…
クリスマスカードと高齢母(無料のクリスマスカードのダウンロード) 今年は親戚が亡くなったので年賀状を出さないこともあり、 母にハガキにクリスマスカードをプリントアウトして渡してみました。 「施設でお世話になっている人に渡してはどうかと思って送…
前回、高齢母に「5年生文章の読解 (くもんの小学ドリル 国語 )」を認知症予防に送っていました。 問題が親切丁寧で答えやすかったようです。 5年生文章の読解 (くもんの小学ドリル 国語 文章の読解 5) くもん出版(KUMON PUBLISHING) Amazon ドリルのはじめの…
集荷してもらえるフリマサービスで、不用品を「お金」に換えよう! 古いプリンターを売って、新しいプリンターの資金の一部にしよう! だけどコンビニまで持ち込みするのが重くて大変。 まだ今のプリンターが使えるし、まぁいいか。。。 なんてあきらめてい…