遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

「本人」の視点で認知症を知ることのできる本『認知症世界の歩き方』

 

 

認知症世界の歩き方』という本が10万部を突破と聞いて、

関心の高い人が多いんだな、と感じました。 

 

自分のしたことを忘れてしまうのは、なぜ? 

あてもなく街を歩き回ってしまうのは、なぜ?

人の顔がわからなくなるのは、なぜ? 

 大好きだったお風呂を嫌がるのは、なぜ?

コンロの火を消し忘れてしまうのは、なぜ? 

同じ服ばかり着たがるのは、なぜ? 

 人の話を集中して聞けないのは、なぜ?

 などを紹介しています。

 

「本人が、お風呂に入るのを嫌がって……」

介護をされる方から、よくお聞きする話。

見方によっては「介護への抵抗」と感じられる、その人の「お風呂に入りたくない理由」は1つではなく、実はその背景には、さまざまな認知機能のトラブルがあると考えられます。

たとえば、

 

1.温度感覚のトラブルで、お湯が極度に熱く感じる

2.皮膚感覚のトラブルで、お湯をぬるっと不快に感じる

3.空間認識や身体機能のトラブルで、服の着脱が困難

4.時間認識や記憶のトラブルで、入浴したばかりだと思っている

 

単純に、家族に手間をかけさせたくないと思っている、という場合もあるでしょう。

このように、お風呂という1つのシーンをとっても、その人が抱える心身機能障害(心と身体の不調・トラブル・誤作動)や生活習慣・住環境によって、なぜ・どんなことに困難を感じるのかは異なるのです。

つまり、認知症を「ひとくくり」にしない。

それが、とても大切なことです。 

 

認知症世界の歩き方より

 

 

私がお会いしたことのあるデイサービスの利用者さん。

やってくるたびに玄関先で文句を言い部屋に入ってこない。

気が済むまで文句を言わせておくという方針で、

ヘルパーさんは無視。

 

えー、そうなの!?

驚いたんですが、本当に1時間ほどするとスッと部屋に入ってきて大人しくなりました。

 

話を聞けばその利用者さんは元看護婦長さん。

どうもデイサービスの職員さん達にダメ出ししてたようです(苦笑)

働いていたときの記憶が交差してるのかな。

 

元看護婦長さんは家族にもこのような態度なのかな。。。

こんな悪態をつくおばあさんの面倒を見るのは嫌だろうな。。。

 

元看護婦長さんと聞いた私は、敬語に気を付けて話しかけてみました。

すると、元看護婦長さんはとても満足そうにニコニコ笑っていました。

多分ですが、自分はエラいんだぞ、と認めて欲しかったのだと思います。

 

認知症になると、自分がいちばんよかった時代に戻ると聞きますから、

元看護婦長さんは、婦長さんだった頃がいちばんよかった時代なのでしょうね。

 

母に、

どの時代がいちばんよかった?

と聞いてみたことがあります。

「どの時代も大したことないわよ」

娘に生きる喜びとか、そういうことをまったく伝えない母なのでした。