遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

9月21日は「世界アルツハイマーデー」

 

f:id:caigo:20210904195304j:plain

認知症のニュースを見て、9月は「世界アルツハイマー月間」 と知りました。

毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しています。

 

 認知症について多くの人に理解を深めてもらおうという企画展が、愛知県岡崎市で開かれています。

この企画展は、9月の「世界アルツハイマー月間」に合わせて岡崎市などが企画しました。  

会場には、認知症について説明したパネルや認知症患者が書いた体験談が展示されています。

認知症になっても自分らしくいきたい」

元気でがんばっているねと声をかけられるとうれしい

など、認知症患者の生の声を知ることができます。

担当者は「認知症の当事者になったとして社会の中でどうすればよいのか、皆さんに考えていただけたらと思います」と話していました。

岡崎市では、高齢者の認知症についての相談窓口を市内20か所に設置し、患者やその家族の支援を行っています。 

 

動画・参照リンク 

認知症への理解深める企画展 「自分らしく生きたい」患者の生の声紹介 愛知県岡崎市 (21/09/04 11:59) - YouTube

 

岡崎市の報道資料に担当「福祉部長寿課」とありました。

長寿課!!( ゚Д゚)

福祉課は聞きますが、あえて長寿課にしているところに岡崎市のセンスが伺えますね。

 

自分の住む県ではどんな活動しているのか。

調べてみると、講演会、パンプレット配布、広報誌掲載、図書館の「認知症 に関するおすすめ本コーナー」、などが見られましたが、残念ながらまったく情報が周知されていない印象です。

母の住む町では、展示がおこなわれていますが、当初の予定より期間が短縮されてたったの1週間になっていました。

事情があるのでしょうが、ちょっとムッとしていました。


スポンサーリンク

 

f:id:caigo:20200222110452j:plain

2025年に高齢者の大幅な増加が見込まれると叫ばれています。

ということは、認知症を患う人も増えてきますよね?

なのに、認知症について理解してない人って多いと思います。

家族や身近な人が認知症になってからでないと、理解が深められてない現状。

 

以前に蛭子さんが番組に出演なさっていたとき、物忘れがひどくてみなさんから笑われていました。

蛭子さんのキャラクターもあって、みなさん笑っていました。

しかし、そのときは明らかにおかしいレベル。

認知症に理解のある人なら「軽度の認知症なのでは?」と疑うと思います。

私は蛭子さんが某番組で(認知症になりかけている)という診断を目にしたことがあって、あれから進行しているんだわ、と思いましたし、あの時にせっかく診断してもらったのに、お医者さんにかかってないんだわ、とも思いました。

蛭子さんがお医者さん嫌いなことは存知あげていますが、マネージャーさんやご家族も認知症を遅らせる治療があることをご存知無かったのかもしれません。

認知症について私もまだまだ知らないことはたくさんありますが、誰もが気がつくような世の中になったらいいなと思っています。