遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

気象庁「熱中症警戒アラート(試行)」7月1日から開始

 


スポンサーリンク

気象庁は「熱中症警戒アラート(試行)」を7月1日から開始すると発表しました。

 

今年度は、令和2年7月1日~同年10月28日に関東甲信地方の1都8県(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、長野県)で、先行的に「熱中症警戒アラート(試行)」を実施します。  

 

令和3年から全国で本格実施予定。

 

テレビ、ラジオの報道機関、地方公共団体防災無線など)、民間気象業者からアラートが送られます。

 

資料によると、高齢者には訪問などによる警戒推奨も行われるようなんですが、外出を避けるためのアラートなのに、職員が熱中症にならないかしら?

 

今回は試行なので、実際にやってみて今後どうするか決めるのでしょうね。

 

先日、50代の女性が窓を締め切った部屋で、熱中症により死亡したと思われるニュースを見たところでしたから、熱中症警戒アラートの試みは良いアイディアだと思います。

 

加齢や病気の関係で、暑いのに本人が暑いと感じていないときがあるのですよね。

 

母の施設でも、認知症の方は体温調節が苦手なようで、夏にセーターを着てくることもあるとか。

 

クーラーが寒いのかもしれませんが、セーターはやりすぎでは。

 

また、年代的にクーラーの無い時代を生きてきた高齢者もいらっしゃり、クーラーの風を窓からの風だと思って、毎回、窓を閉めに行こうとする足の不自由な方がいらっしゃいます。

 

その方は、認知症も患っているので「クーラーよ」と教えても、忘れてしまうので、何度も窓へ行こうとされます。

  

母にも食堂は寒いようで、カーディガンを羽織って行くと言っていました。

 

関連リンク 気象庁|報道発表資料・「熱中症警戒アラート(試行)」が始まります