遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

要支援2の母の施設選びのまとめ。施設選びのコツ。

要支援2の母の施設選びのまとめ。

 

f:id:caigo:20170726174446j:plain

要支援2だと、入所できる施設の選択肢が少ないです。

要支援2の母の施設選びでは下記3件から検討しました。

要支援2でもグループホームに入所できますが、認知症の診断を受けていることが前提となります。

もしも母に認知症の診断があったら、グループホームがいちばん有力候補になったと思います。

 

「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)

ケアハウス(自立型)

住宅型有料老人ホーム

 


スポンサーリンク
要支援2の母の施設選びのコツ。

 

f:id:caigo:20171202105647j:plain
施設選びは悩みました。

何を重要視するのか、施設を選ぶ際にあらかじめ決めておくと、候補の施設がはやいうちから絞られてきますのでおすすめです。

 

◆月々の支払料金を確認する

私は月額料金をいくらまでと決めました。

ホームページに詳細を記載している施設もありますが、ものすごく細かいところまでは掲載していないことがほとんどです。

施設に問い合わせして詳細な金額を確認しました。

電話の会話中に、「洗濯機は1回100円です」「電化製品の持ち込みの場合は、1点につき電気代として500円頂いてます」など発生する料金に気がつくことがありました。

施設によっては火災保険に加入を求められることもあります。(サービス付き高齢者住宅が多いです)

実費に近い数字を把握するためには、施設に問い合わせするのがおすすめです。

 

◆立地条件を確認する

施設から駅までどれくらい時間がかかるのか、など自分が施設に訪問しやすいかどうか確認します。

親を見舞うだけでなく、事務処理など施設の用事で訪問しなければならないときもありますので、通いやすいところが好ましいです。

我が家の場合、母が父の施設まで通いやすいこと、私がアクセスしやすいこと、できれば2つの条件を満たしていることが重要でした。

バスはあるのか、バス停は近いか、駅まで徒歩で行けるのかなど交通手段は多いに越したことはありません。

そしてできれば、周囲にスーパーや病院、公園など生活に便利なものがあると母の生活に潤いが出て好ましいです。

歩道があるのか、道はそれなりに整備されているかも気にはなりました。

母がひとりで外出するのに危なくない環境のほうが安心です。

街中から離れた施設では、月に何度か希望者をスーパーへ送迎するサービスを提供していることもあります。

 

◆運営会社に注目するのもおすすめ

もしも、どちらの施設にしようか悩んだから運営会社を比べてみるのもおすすめです。

規模の大きな企業であるほどマニュアルがあり、管理や社員の教育が行き届いている傾向にあるように思いますし、倒産のリスクも低いと思います。

経営が悪化した施設では、設備投資などができないため老朽化が目立ってきますし、人件費を削って少人数で賄おうとして、安全面に心配がでてきます。

病院が経営している施設の場合、病気になった際に素早く対応してくれるなどのメリットもあります。

 

 

f:id:caigo:20170525104439j:plain

まとめると、料金、立地、環境の3点が母の施設選びのポイントでした。

支援2では入所できる施設の選択肢が少なかったです。

かなり遠くの施設まで検討しました。

田舎ではデイサービスを併用して自宅暮らしを続ける方が多いからなんでしょうね。

都市部のほうが支援1~2程度までの方が入居できる施設が増えているとニュースで聞きました。

子供が親を呼び寄せたいというニーズがあるからのようです。

結局、予算を少しオーバーしつつも、許容範囲内で施設を決めることができました。

参考になれば幸いです。