遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

2023年1月26日スタート「電子処方せん」メリットは?家族や介護者が代理で薬を取りに行く場合は?

 2023年スタート「電子処方せん」メリットは?

「電子処方箋管理サービス」が2023年1月26日に運用が開始されています。

マイナンバーカード 、 健康保険証 どちらでも電子処方箋の利用ができます 。

「電子処方せん」のメリットは、


・「電子処方せん」が病院から薬局に送信され、薬局での待ち時間が短縮されます。

 ・患者が同意をすることで、複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報を医師・薬剤師と共有することができます。

・マイナポータルで薬情報を確認できます(マイナンバーカードが必要)

 

参照リンク 厚生労働省 医療機関・薬局向けに電子処方箋の概要・説明等を掲載しています。


スポンサーリンク

代理で薬を取りに行く場合は?

疑問

家族や介護者が代理で薬を取りに行く時もあるのですが、電子処方せんになると対応できなくなるの?

 

代理の方が薬を取りに行く場合には、これまでどおり医療機関から紙の処方せんの発行を受け、家族介護者の方が、薬局で調剤を受けることが可能です。 

 電子処方せんに対応した医療機関であっても、電子処方せんか紙の処方せんのいずれかを選択することができますので、患者さんが、これまでどおり医療機関から紙の処方せんの発行を受け、家族介護者の方が、薬局で調剤を受けることが可能です。

 

参照リンク 厚生労働省 電子処方せん QA集(国民向け) 

 

雑誌で「この薬とこの薬を一緒に飲むな!」という注意喚起の特集記事をときどき見かけます。

別々のお医者さんにかかっている場合、知らずのうちに薬の効能が重複していて飲み過ぎになったり、飲み合わせが悪くて危険なのだそうです。

これからは「電子処方せん」で、そうしたことが防げるようになると言います。

 

母は最近、病院の会計が混雑していると言います。

「受付に不慣れな人が入ったのよ」

母は言っていましたが、それは 「電子処方せん」の処理に慣れてないせいでは?

もしくは「電子処方せん」の同意をとる処理をしているからかも。

 

これまで母は、紙の処方箋を薬局にFAXで病院から薬局に送信され、薬局での待ち時間が短縮されています。

紙から「電子処方せん」に変わったところで、母がすることは何も変わってないので、「受付に新しい人が入った」と思ったのでしょう。

母は想像を事実のように伝える癖があります。