遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

「ネコメンタリー猫も、杓子も。」能年みね子と小町

 

「ネコメンタリー猫も、杓子も。」能年みね子と小町を見ました。

能年みね子は新宿のマンションで暮らしていますが、ここ数年夏は青森へ避暑もかねて、猫の小町と一緒に移動しているそう。

 

へー、そういう暮らしをしているのか!

季節によって住みやすい土地へ移動するのは憧れの暮らしです。

でも、猫の小町はちょっと大変かもしれない。

 

逃北 疲れたときは北へ逃げます』にて、北海道、青森、宮城、新潟など10年間いろいろ巡り、青森が気に入られたようです。

 

 

能年みね子は2005年にブログ「オカマだけどOLやってます。」を開始し、身体上・戸籍上の性が男性で性同一性障害の診断書を得ていることを隠し、女性として社会生活を送る様子を描き話題となりました。 

 

2005年頃は今ほどLGBTなどの性的マイノリティの認知度は高くなく、

私もそういう人がいるんだ、と知ったきっかけでもありました。

さまざまな意見はあると思いますが、隠して生きるか、隠さずして生きるかで、働く場所が制限されてしまうのは、とても苦しいものだと思います。

能年みね子にとっては生計を立てていくための当時の手段として最適だと考えた結果なのだと思いました。

現在は 性別適合手術を受け、戸籍を男性から女性に変更し、文筆家として活躍されています。

 

 

「ネコメンタリー猫も、杓子も。」で男性と同棲している様子が紹介され、

子供代わりに猫を飼ったという経緯のようです。

能年みね子の結婚を描いた「結婚の奴」も反響を呼びました。

 

小町は「ニャッ、ニャッ」とよくしゃべる猫。

まだ5歳と若いから、あんなにしゃべるのかな。

会話して楽しそうな猫との暮らしがよかったです。

 

 

高齢母の施設には「夫婦部屋」があります。

婚姻届を出せず夫婦として法律上成立していないカップルはどうなるのだろう。

施設が受け入れしてくれたら一緒に暮らせるだろうけど「夫婦」でないと不便なことってたくさんあります。

 

 

ドラマ『きのう何食べた』で、50歳になり同級生が亡くなったりして、

(この先なにかあったら)

弁護士・筧さんはケンジに「養子縁組をしないか」と申し出ます。

けれどもケンジは「近い将来、婚姻できるようになったとき、養子縁組をいちどしてしまうと夫婦になれないから嫌だ」と断ります。

あぁ、そうか、そうだよね、あぁ、でもなぁ、考えさせられる場面でした。