母に新美南吉の文章読解プリントと、
宮沢賢治の文章読解プリント(3~6年生)を送っていました。
母に「ドリルはどこまでやったの?」と聞いたら、
「全部やった」
「えー!新しいドリル送るわよ!言ってくれたらいいのに」
「休憩したかったから黙ってた」
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
今回は「くもんの読解力を高めるロジカル国語小学6年生」にしました。
ロジカルとは論理的という意味。
5年生くらいのほうがいいかしら?
悩みましたが、お試しページの問題を解いてみて、このレベルなら今の母には大丈夫そう。
「なぜ答えがそうなるのか」問題が答えを導くような作りになっているので、答えやすいと感じました。
ロジカルが身につくと、客観的に物事がみられるようになり、分析力が向上します。
分析力が向上すると、問題の解決までの筋道を立てやすくなり、原因と結果を結び付けやすくなります。
高齢者がだんだんと苦手になりそうな脳の働きを刺激するのに、ぴったりだと思いました。
「難しかったら小学5年生のドリルを送り直すわ」と母に伝えていたのですが、
「難しいけどできなくはない。頭の刺激になってる気がする」
気に入ってくれたみたいです。
ロジカルが身につくといいな。
母はいつも直感的に、脈絡のない意見を言うのでロジカルな思考に期待。
母に「ボケる人とできる人、どこに差があるの?年をとると記憶力が低下するのは誤りです」の記事も一緒に送ったので、それを読んで「やらなきゃ!」とやる気のスイッチも入ったようです。
女性セブンの記事は、女性の心にグッと刺さるように上手に書いてありますね(笑)