遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

正月用のしめ縄づくりが最盛期。年間30万本出荷されるしめ縄。

 

f:id:caigo:20201126151650j:plain

愛知県岡崎市で、正月用のしめ縄づくりが、最盛期を迎えています。

岡崎市の大門地区は130年の伝統があるしめ縄の生産地で、年間30万本を出荷しています。

抜粋元 130年の伝統ある生産地で…正月用のしめ縄づくりが最盛期 乾燥させた稲わらをより上げ仕上げる(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

 

年間30万本!

ひとつ2千円としても6億円。

農家をしていた高齢者は、しめ縄を編める人が多いので、老化防止を兼ねて道の駅などで販売するのもいいかも。

やっぱり高齢者には何か生き甲斐が必要だと思います。

わずかなお金でもいいので、自分の稼いだお金で何かを買う。

そんな高齢者の元気を取り戻すドキュメンタリーを見たことがあります。


スポンサーリンク

 

私が小さい頃、親戚が手作りのしめ縄をプレゼントしてくれたものでした。

上手に編んであった記憶はありますが、なにせ子供だったので、素朴なしめ縄にガッカリ。

ひどいですね(;^ω^)

母にしめ縄の話をしたら、あれは田んぼをしている親戚に姉が頼んで藁を譲ってもらい、姉の旦那が編んだものだと教えてくれました。

 

しめ縄と言えば藁だと思っていたんですが、伊勢神宮のしめ縄は麻で作られているそうです。

麻には“穢れを祓う(けがれをはらう)”という意味があります。 

 

中川政七商店の『しめ縄の簡単な作り方・飾り方。プロに教わるしめ縄づくり体験』でしめ縄について紹介されているので、ご興味のある人はどうぞ。

紹介されているしめ縄もリースっぽくって素敵。

なんと飾り紐はネックレスやブレスレットの紐としても使える!

軽くていいかもしれない。

 

参考リンク しめ縄の簡単な作り方・飾り方。プロに教わるしめ縄づくり体験 | 中川政七商店の読みもの