遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

ダイソー(100均)でスケジュール帳を購入。これで100円!

ダイソー(100均)でスケジュール帳を購入。これで100円!

f:id:caigo:20190917004228j:plain

去年にスケジュール帳は9月と4月はじまりで売られることがわかったので、ダイソーへ行ってきました。

今回のスケジュール帳は母が気に入りそうな猫柄にしてみました。


スポンサーリンク

 

f:id:caigo:20190917004531j:plain

1ケ月が見やすいスケジュール帳。

 母に日々のちょっとしたことをメモするように心がけてもらったら、段々と慣れてきたようです。

はじめは「何を書くの?」「書くことなんて無い」と言ってました。

そんな母に

「来年の自分に役立ちそうな情報を書いておくのよ!」

とアドバイスしたところ、コツを得たようです。

さらに、

「国語の勉強だと思って、メモしてね!」

このアドバイスが母に思わぬ効果をもたらして、詩を書くようになりました。

お天気を詩で表現しています。

「上手じゃないけど、、、」と言いながら読んでくれます。

先日、「去年は台風が今頃は20号でした」とメールがきました。

メモを取るだけでなく、過去の情報も見返して去年はどうだったか確認してくれています。

スケジュール帳の中身は去年と同じなので、興味のある方は過去記事を参考にしてみてください。

caigo.hatenablog.com

高齢者のみなさん返送しましょう!「令和2年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が送られてきます!

高齢者のみなさん返送しましょう!「令和2年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が送られてきます! 

f:id:caigo:20190914220354j:plain

参考画像 日本年金機構

 

公的年金について源泉徴収の対象となる方へ、令和2年分の「扶養親族等申告書」が9月18日より順次、送られてきます。 

扶養親族等申告書を提出すると該当する控除が受けられます 。

対象とならない人には送られてきません。

ということは、扶養親族等申告書が届いたら返送必須!と思っておくといいでしょう。 

高齢なご両親のいらっしゃるお子さんも郵便物のチエックをお忘れなく。


スポンサーリンク

去年からハガキ→A4サイズに変更になった扶養親族等申告書。

昨年申告書を提出した人には、継続用の扶養親族等申告書が送られてきます。

変更あり、変更なしにチエックする項目があり、簡単な記入で返送できるようになっています。

これなら母も苦労せずに返送できそうですε-(´∀`*)ホッ

 

今年は何か変更は無いのかな?と思ったら税制改正に伴う主な変更がありました。

f:id:caigo:20190914222954j:plain


 参考画像 日本年金機構

・所得額の計算方法の変更  

・控除対象となる配偶者及び扶養親族の所得要件の変更

 

しかし「所得が高い方を除き、税額に影響ありません」と日本年金機構に書いてますから安心してもいいのかなと。

今回の改正では、原則、公的年金等の金額が1,000万円以下の方で、かつ、年金以外の所得が1,000万円以下または給与収入が850万円以下の方は、源泉徴収さ れる所得税額には影響ありません。  

 

詳細は日本年金機構のホームページをご覧ください。

「令和2年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の送付|日本年金機構

100歳以上の高齢者が全国で7万人を超えました。

100歳以上の高齢者が全国で7万人を超えました。

f:id:caigo:20190913150609j:plain

9月13日のニュース

厚生労働省によりますと、1日時点での100歳以上の高齢者は去年より1400人以上増え、全国で約7万1000人でした。このうち女性が9割近くを占めています。国内の最高齢は福岡県に住む女性で116歳です。都道府県別に見ると、10万人あたりの100歳以上の人数が最も多かったのは高知県でした。また、今年度に100歳になる人は約3万7000人で、49年連続で過去最多を更新しています。厚労省は各都道府県を通じてお祝い状と記念品を贈ることにしています。

100歳以上が全国に約7万1000人いらっしゃる!すごい。

 


スポンサーリンク

母の暮らす施設にも100歳以上の高齢者が2名いらっしゃいます。

先日の誕生日には豪華なケーキが用意されました。

おふたりとも身体に不自由はあるものの、自分でご飯を食べられます。

もちろんケーキも召し上がられました!

「やっぱり昔の人は丈夫よ!」

母は言います。

現在、100歳以上の方は、第二次世界大戦を20代頃に経験し、90歳以上で10代頃、80歳以上ではほとんど記憶が無いくらい幼かったかと思います。

「その頃を生き抜いてきた人たちは身体が丈夫なのよ!」

そうかもしれない。

施設のおふたりは、好き嫌いをすることもなく出された食事を召し上がるそうで、

「昔は好き嫌いを言ってたら食べそこなうじゃない。なんでも食べてきたから長生きなのよ!」

母の理屈もわかるような、わからないような。

「あなた達はね100歳なんて生きられないわよ」

母の理屈だと私くらいの世代は100歳まで生きられないらしい。

100歳生きるってどんな感じなんだろう。

116歳の女性ともなると、ひとまわり年下と結婚してても旦那さんも104歳!

歳を重ねると、10年も20年もあまり大差が無いように思えます。