遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

ヘルパーあつこと愉快な上流老人 (本当にあった笑える話)・沖田×華

 

NHKでテレビドラマ化された『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』を

描いた漫画家・沖田×華の新作 

漫画『ヘルパーあつこと愉快な上流老人』分冊1巻が無料です。

 

ヘルパーあつこ(39歳)の派遣先は豪邸が集まるお屋敷街。

1話目は奥様84歳、旦那様91歳とふたり暮らしのお宅。

奥様は問題の無い人物だけど、旦那様に難ありでこれまで辞めたヘルパーは数知れず。

 

旦那様は冷蔵庫のことを「腐らない箱」だと思っていて

参照 ヘルパーあつこと愉快な上流老人 より

 

想像できる〜!(^◇^;)

冷蔵庫が一般家庭に発売されたのは昭和27年(1952年)

当時はサラリーマンの給与10ケ月分に相当する価格で、冷蔵庫が家に無いお宅も多い時代です。

ほぼ全戸に1台冷蔵庫のある時代になったのは昭和50年(1975年)です。

91歳の旦那様が1932年生まれと仮定すると、冷蔵庫を使用するようになったのは43歳頃。

そんな世代ギャップもあり、ヘルパーあつこ(39歳)は

(嘘でしょ!?)という経験をしていく話です。

 

ヘルパーあつこと愉快な上流老人は (本当にあった笑える話)とあるのですが、仕事が午前9時から18時までの家の掃除・炊事とあり、介護保険を使用したヘルパーさんではなく、お手伝いさん(家事代行)の雇用契約のようです。

 

介護保険を適用したヘルパーさんだと、30分〜1時間程度の日常業務(掃除・炊事)で帰られます。

 

また、介護保険を使用したヘルパーさんの場合、介護保険を認定されている利用者が対象のため、車椅子を使用している奥様のお世話しか担当しません。

 

まだお元気そうな旦那さんの食事を作ったり、お客さんにお茶を出すような仕事は含まれません。

 

ヘルパーあつこの派遣元は「家事代行サービス」だと思いますが、

「こういう高齢者がいるんだ」と知れましたし、

ヘルパーあつこはどう対応するのだろう!?と興味深く読めました。

 

 

冷蔵庫史参照リンク 家電の昭和史冷蔵庫