遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

高齢運転対策、あおり運転の厳罰化した改正道交法成立。東京・池袋暴走が契機。

高齢運転対策、あおり運転の厳罰化した改正道交法成立。東京・池袋暴走が契機。

f:id:caigo:20200603142530j:plain

6月2日、高齢運転対策、あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道交法が成立しました。 

 

あおり運転 

↓ 

妨害運転罪

(不必要な急ブレーキ、クラクション、幅寄せ、車間距離の不保持といった10類型)

・3年以下の懲役または50万円以下の罰金

・危険を生じさせた場合、5年以下の懲役または100万円以下の罰金

・事故が起きなくても適用する 

行政処分もあり、違反すれば即免許取り消しとする。 

 

 高齢運転者対策

・一定の交通違反歴がある75歳以上に対し、免許更新時に実際に車を運転して能力を確かめる運転技能検査(実車試験)を義務付け

・認知機能検査 

・高齢者講習

・自動ブレーキなど先進安全機能を備えた「安全運転サポート車(サポカー)」に限って運転できる限定免許を創設

 

あおり運転は今年6月末頃、 

高齢運転者対策は2022年6月までに施行予定です。


スポンサーリンク

 

f:id:caigo:20191006101753j:plain

高齢者運転対策は19年4月に東京・池袋で車が暴走し母子が死亡した事件が契機となっています。 

池袋で事故を起こした車は、安全運転サポート車で最上級セダンでした。

ペダル踏み間違い時加速抑制装置なども搭載したサポカーSです。

自動ブレーキを搭載した車(サポカー)よりグレードの高い車です。

ネット上では「自動ブレーキは作動しなかったのか」といった書き込みが相次ぎました。

池袋のケースでは、前方に大きな障害物がない道を暴走し、ハンドルを切っていることなどから、自動ブレーキが作動する条件を満たさなかったとも考えられています。

サポカーだからと言って完全に安心できるわけではないのが現状ですが、今後改善される可能性もあります。

 

警視庁の発表によると、2019年、 

75歳以上のドライバーが第1当事者(ドライバーが過失の最も重い)となった死亡事故を種類別で見ると、

電柱や標識などに衝突する「工作物衝突」が77件、

「出合い頭」が67件、

「正面衝突」が60件、

道路外にはみ出す「路外逸脱」が55件だった。 

抜粋元 昨年、75歳以上死亡事故401件 全体の14%超、依然高水準 警察庁 - 産経ニュース

となっています。

東京・池袋暴走事件のあった2019年、運転免許の返納件数は、過去最多の約60万件に上ったそうです。

サポカーに買い替えるか、免許を返納するか。

移動手段が車以外に無い地域は本当に難しい問題です。

 

 参考リンク サポカーはどこまで安全? 元特捜部長の事故に見え隠れする意外な“盲点”とは(1/3ページ) - 産経ニュース