遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

【折り紙・折り方】鶴のリースの作り方・母がわからなかったので丁寧に解説(高齢者の暇つぶし・入院中)

【折り紙・折り方】鶴のリースの作り方(高齢者の暇つぶし・入院中)

f:id:caigo:20190131100733j:plain

お正月の飾りにと思って「鶴のリースの作り方」を年末に母に送りました。

折り紙はダイソー(100均)です。

和柄の折り紙にすると、よりお正月っぽいリースになります。

ダイソーでも見たのですが、色が暗くて母好みではありませんでした。

やる気を出すためにも、折り紙の色や柄は大事だと思います。

 

抗菌おりがみというのがあります。

おりがみの表面に抗菌ニスの皮膜がある限り永久的に抗菌効果が持続。

しばらく飾っておく折り紙におすすめです。

抗菌おりがみ 和模様セット96枚

抗菌おりがみ 和模様セット96枚

  • こうきん 抗菌 Antimicrobial おりがみ
Amazon

 

母は鶴を折ったことがあるので、鶴のリースも簡単に折れるだろうと思ったのですが「途中から折り方がわからない」

母には難しかったようです。

そこで、解説を加えて作り方を送り直すことにしました。

ちょっと難しいくらいのモノに挑戦してもらったほうが、脳に刺激を与えられるはず。母にはがんばってもらわねば!

今なら、ひな祭りの飾りに間に合うかな?

作り方を下記で紹介していますので、よかったら参考にしてください。


スポンサーリンク

 

【折り紙・折り方】鶴のリースの作り方(高齢者の暇つぶし・入院中)

 

f:id:caigo:20190131101628j:plain

折り紙に折り目をつけます。

 

f:id:caigo:20190131101646j:plain

折り目を使って、図のように三角に折ります。

 

f:id:caigo:20190131101733j:plain

中心に向かって折り目をつけます。

 


スポンサーリンク

f:id:caigo:20190131101800j:plain

開きます。

 

f:id:caigo:20190131101822j:plain

山折りになってる部分を谷折りに折り換えて、

f:id:caigo:20190131101851j:plain

こんな感じに折ります。

 

f:id:caigo:20190131101915j:plain

左右同じように折るとこんな感じになります。

 

f:id:caigo:20190131101944j:plain

折り目をつけます。

f:id:caigo:20190131101956j:plain

開きます。

 

f:id:caigo:20190131102015j:plain

これを鶴を折るときのあの要領でダイヤ型に折っていきます。

 

f:id:caigo:20190131102046j:plain

折れました。

 

f:id:caigo:20190131102102j:plain

パタンと倒して、

 

f:id:caigo:20190131102145j:plain

左に倒しました

 

f:id:caigo:20190131102200j:plain

倒すとこんな感じになります。

 

f:id:caigo:20190131102227j:plain

上の部分を三角に折ります。

 

f:id:caigo:20190131102313j:plain

今度は全部、右に倒します。

 

f:id:caigo:20190131102335j:plain

先ほどと同じように三角に折ります。

 

f:id:caigo:20190131102408j:plain

真ん中を開いて、

 

f:id:caigo:20190131102424j:plain

こんな風にしてください。

鶴を折ったことのある人なら見慣れたカタチですね。

 

f:id:caigo:20190131102459j:plain

鶴の頭を折ります。

ようやく鶴らしくなりました!

 

f:id:caigo:20190131102516j:plain

裏返して、

 

f:id:caigo:20190131102530j:plain

下を折ります。

 

f:id:caigo:20190131102552j:plain

折りました。

 

f:id:caigo:20190131102609j:plain

またひっくり返すとこんな感じになってます。

この鶴を8枚折ります。

 

f:id:caigo:20190131102651j:plain

こんな感じに鶴を差し込んで、

f:id:caigo:20190131102723j:plain

鶴のお尻と胸を合わせて重ねます。

 

f:id:caigo:20190131102744j:plain

裏に返して、折って差し込んでとめていきます。

 

f:id:caigo:20190131102816j:plain

鶴のリースの出来上がり。

折り慣れてしまえば簡単にできると思います。

この折り紙の良いところは8枚折ってリースができるので、リースが完成する頃には指先の運動も充分にできていると思います。

そして暇つぶしにももってこい。

台紙に貼ると立てかけておけますし、壁にも飾りやすいと思います。

台紙に張って、真ん中にメッセージを書き込めば、ちょっとしたプレゼントにも使えそうです。

 

鍋敷の折り方付き折り紙。

鍋敷ですが、リース&台紙がわりになりそうなカタチです。