遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

マチ付き巾着袋(裏地付き)の作り方(ランチバッグ、コップ入れ巾着袋、マチ付きナップサック)(高齢者の暇つぶし・入院中・裁縫)(ハギレで作れるもの・小物)

マチ付き巾着袋の作り方(ランチ巾着袋、コップ入れ巾着袋、マチ付きナップサック)(高齢者の暇つぶし・入院中・裁縫)(ハギレで作れるもの・小物)

 

f:id:caigo:20190128101115j:plain

マチ付き巾着袋裏地付き(ランチバッグ)を作りました。

サイズを変えれば、コップ入れ巾着袋、応用編でマチ付きナップサックが作れます。

ひっくり返すタイプなので縫い目が隠れて手縫いでもキレイに仕上がります。

作り方の参考にさせていただいたのはYoutube動画

 

入園グッズ 裏地付き&折りマチ付き★巾着袋(コップ袋)の作り方

 

なかなか理解できなかった部分があったので、メモも兼ねて作り方を紹介します。


スポンサーリンク

 

用意するもの。マチ付き巾着袋の作り方(ランチ巾着袋、コップ入れ巾着袋、マチ付きナップサック)(高齢者の暇つぶし・入院中)

 

f:id:caigo:20190128101729j:plain

マチ付きランチ巾着袋 52㎝×28㎝の布2枚、紐

コップ入れ巾着袋 38㎝×18㎝の布2枚、紐

(コップ入れ巾着袋は子供サイズとなっています)

マチ付きナップサック 45cm✕34cm 2枚、紐150~160㎝が2本

(ナップサックは子供の体操着入れを参考にしていますが、高齢者が背負うのにも良い大きさだと思います) 

 

今回使用したのは年末にデコレクションズさんの福袋に入っていた生地、

「ココベリー」です。

裏地によって大人可愛くもなるし、子供可愛くもなる生地だと思います。

今回は明るめのイエローチエックを裏地に合わせてみました。

 

 

f:id:caigo:20190128102417j:plain

生地の表が外になるように2枚を重ねます。 

 

f:id:caigo:20190128103636j:plain

半分に畳みます

 

f:id:caigo:20190128103654j:plain

マチ5㎝をはかります。

コップ入れ巾着袋の場合はマチ3㎝です。

そうそう、裁縫って竹定規を使うと思うんですが、私は方眼状になっているカッティング定規を使用しています。

カッティング定規はその名の通り、カッターでまっすぐ用紙を切りたいときに使います。

片面にステンレスがついてるので、カッターの刃が定規を削ってしまうことがありません。

私はこれを裁縫にも使っていて、目盛りが見やすいのと、90度にまっすぐ測れるので、布の裁断で失敗しにくく重宝しています。

きちんと測ったはずなのに、なぜか両端の幅が違うなんて失敗をしがちな私には必要な定規です!

 

おすすめは50㎝のコクヨのカッティング定規。

少々値が張りますが、50㎝のほうが何かと便利です。

 

  

話が逸れましたが、作り方の続きです。

f:id:caigo:20190128104112j:plain

マチ5㎝で折ります。

 

f:id:caigo:20190128104159j:plain

マチ針でとめます。

 

f:id:caigo:20190128104138j:plain

生地をひっくり返します

 

f:id:caigo:20190128104231j:plain

マチ5㎝をはかった布に合わせて生地を畳みます。

 

f:id:caigo:20190128105120j:plain

そしてマチ5㎝部分だけ縫います。

 

f:id:caigo:20190128105230j:plain

外側の生地を開いて、残りの生地2枚(表生地・裏生地)を、柄が内側に向くように

 

f:id:caigo:20190128105358j:plain

合わせて、2枚重ねた部分を縫います。

さきほど開いた外側の生地が、2枚の布にくるまれているカタチになってます。

 

f:id:caigo:20190128105547j:plain

縫うと筒状になっていて、縫い目を割ってからひっくり返します。

縫い目を割ったほうが仕上がりがキレイです。

 

f:id:caigo:20190128105637j:plain

ひっくり返しました。

 

f:id:caigo:20190128105724j:plain

そしたら、もうひと組みも同じように、内側に表布になるように重ねて縫います。

筒状の布が2枚の布にくるまれるカタチになります。

 

f:id:caigo:20190128105833j:plain

再び筒状になりました。

表地の切り替え部分を合わせて重ねて、マチ針でとめておきます。

ここがズレると、出来上がりが不格好になります。

 

f:id:caigo:20190128105917j:plain

表地の切り替え部分から2㎝に印をつけます。

この2㎝は縫いません。

この部分が紐通し口になります。

 

f:id:caigo:20190128110128j:plain

表地2枚のみ、マチ5㎝の下~紐通し口2㎝下までを縫います。

両サイド縫います。

これがミシンだとちょっと縫いにくいんですが、コツをつかめば上手にできます。

ナップサックの場合は、ここでループを一緒に縫います。

マチから1㎝ほど上につけます。


スポンサーリンク

 

f:id:caigo:20190128113532j:plain

裏地2枚のみを縫います。

片側にひっくり返し口を設けておきます。

 

f:id:caigo:20190128113617j:plain

ひっくり返し口からひっくり返して

 

f:id:caigo:20190128113649j:plain

ひっくり返しました。

このランチバッグはマチがぺったんこに折りたためるところがいいんです!

畳んで収納しやすいです。

 

f:id:caigo:20190128113754j:plain

マチを広げるとこんな感じです。

 

f:id:caigo:20190128113816j:plain

ひっくり返し口を閉じます。

ミシンで縫ってもいいんですが、針で縫ったほうがおさまりがいいような気がして縫うほうが好きです。

 

f:id:caigo:20190128113947j:plain

表から、紐通し口2㎝下を縫っていきます。

f:id:caigo:20190128114021j:plain

この境目の部分は返し縫いを数回して強度を高めました。

手縫いの場合はなるべく細かい目で縫うようにしておけばよいと思います。

 

f:id:caigo:20190128101115j:plain

紐を通してできあがり。

母にはまずコップ入れ巾着袋を裁縫してもらいました。

下準備して、両サイドと、紐通しをぐるっと縫う部分のみ残して送りました。

これまで茄子型の巾着を何度か縫ってもらっていたので、マチ付き巾着袋も簡単に作れたようです。

「コップを入れるにはいいけど、ペットボトルは無理だった」

と母が言ったので(そうか、ペットボトルを入れたいのか!)と気がついて、今度は丈を長くしてペットボトル用巾着袋を送ろうと思います。

母に欲しいものを聞いた時には「特にない」と返事があるのですが、こうしたふとしたキッカケで気がつくことがあります。