遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

2018年8月から介護保険の自己負担割合が、現在2割負担が→3割負担に!?

2018年8月から介護保険の自己負担割合が、3割負担に!?

 

f:id:caigo:20171114154059j:plain

現在、介護保険の自己負担割合は、

 

夫婦の年収が346万円未満(単身の場合は280万円未満)

介護費用の自己負担額 1割負担

 

夫婦の年収が346万円以上(単身の場合は280万円以上)

介護費用の自己負担額 2割負担

 

(年収は所得金額) 

それが2018年8月から介護保険が変わり、

 

夫婦の年収が463万円以上(単身の場合は340万円以上)

介護費用の自己負担額 3割負担 

 

高所得者の介護費用の自己負担額が3割負担になります。

世代間・世代内の公平性を確保しつつ、制度の持続可能性を高めるために見直しがされたとのこと。

日本の介護保険制度は2000年からはじまり、当初は1割負担でしたが、高齢者の増加に伴い2015年に年収に応じて2割負担となることとなりました。

そして2018年、高所得者が3割負担となったというわけです。

受給者全体で496万人、そのうち3割負担となり負担増しとなる人は全体の約3%で、12万人の見込みです。

 


スポンサーリンク

 

ただし、月額44,000円の負担の上限あり

 

f:id:caigo:20171208112456j:plain

高所得者の介護費用の自己負担額が3割負担になりますが、月額44,400円の負担の上限があります。

ということは最大で自己負担額が44,400円ということになりますね。

特養入所者の一般的な費用額の2割相当分は、すでに44,400円の上限に当たっているため、3割負担となっても負担増となる方はほとんどいないとのことで、ちょっと安心しました。

 

自己負担が3割負担になるかどうかわかるのはいつ?

f:id:caigo:20171204151541j:plain

適用される負担割合は、介護認定の際に保険者から届く「介護保険負担割合証」をご覧ください。

すでに介護認定を受けられている方の「介護保険負担割合証」は、前年度の所得を基に判定した結果が、毎年7月頃に届くようになっていますので、そろそろお手元に届く頃かと思います。

父の施設のケアマネージャーさんから、届いたらすぐに見せて下さいと言われています。

 

参考:介護保険制度の概要 |厚生労働省