高齢の親の入院(脳梗塞)にかかった入院費用の合計
さて、父が脳梗塞で退院してから病院から請求書が送られてきました。
病院の窓口まで支払いに行き、これで全ての支払いが終わりました。
遠方で支払いに行けない場合は、振込をお願いすればまず対応してくれます。
気になる入院費用の合計は約30万円でした。
父は70歳以上なので、高額医療費制度が自動で適用されて窓口で払った合計金額が約30万円です。
これは父が脳梗塞で入院してから退院するまでの2ケ月半の病院から請求された合計金額で、保険適用外分(入院セット、シーツ代など)も含んでいます。
2ケ月半で30万は大きいですよね。
でも、これは実質2ケ月半でして、月末に倒れて、月初に退院した経緯があり、月を4ケ月またいでいることも費用に影響しています。
入退院したタイミングでも個人差は出てくると思いますが、参考になればと思います。
スポンサーリンク
高額医療費の支給申請の返金
高額医療費の支給申請で上記の一部の金額が返金されました。
1万円程度ですが返金があるのは助かります!
国民健康保険では、1ケ月に高額(一定額以上)の医療費を支払われた場合、申請に基づき高額医療費として支払った一部が支給されます。
申請と言っても、役所からお知らせの書類が届くので申請漏れの心配はありませんでした。
役所から高額医療費の支給申請の用紙が届いたら、必要項目を記入して、該当する領収証を添付して提出するだけです。
高額医療費の請求権の時効は2年です。