遠くの両親(介護保険施設)、わたしの暮らし 

脳梗塞で父が倒れ介護保険施設の生活をスタート。遠方で暮らす両親とわたしの日々


スポンサーリンク

高齢の親の入院費にかかった実際の費用と、高額療養費制度を利用するまでの手続き。

 父の入院費。高額療養費制度を利用するまでの手続き(2019/02/15更新)

f:id:caigo:20170611151210j:plain

父が脳梗塞で倒れてからすぐに気になったのが入院費です。

実際にかかった入院費を下で紹介していますが、父が脳梗塞に倒れた後で、高額医療費に変更がありました。(下に追記してますので参考になればと思います)

高額療養費制度があるのは知っていましたが、利用するとなると手続きはどうしたらいいの!?

高額療養費制度とは、医療費の家計負担が重くならないようにその支払い上限額が決められている制度です。

 

70歳未満の場合

限度額適用認定証を保険証を医療機関窓口に提示すると、入院時等の1ヶ月(1日から月末まで)の窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。

限度額適用認定証は加入している医療保険に発行をお願いします。

国民健康保険であれば役所で発行してもらいます。

 

70歳以上75歳未満の場合

自動的に自己負担限度額までで処理されます。

 

父は70歳以上なので自動的に処理されるのですが、その情報がネットでは書いてないところが多く申請すると超過分が戻ってくる、限度額適用認定証を発行してもらいましょう、という情報で何かしらの手続きをしなければならないんだ!と焦りました。

遠方にいるので手続きひとつにしてもハードルが高いのです。

どんな手続きが必要なのか病院に電話したら父の場合「手続きは必要無いですよ」と教えて頂けたのでした。

よかったー!

後で購入した本『不安解消!親の入院・介護のしくみと手続きがすぐわかる本第2版 介護保険 医療保険 周辺制度使いこなしガイド [ 城島明彦 ]』にきっちりこのあたりの説明がされていたので、最初から本を参考にしておけばハラハラしなくて済んだのにと反省しました。

親が入院したらとりあえずレビューの良い本を買って読むのがおすすめです。

 


スポンサーリンク

高額療養費の自己負担限度額を知る

 

f:id:caigo:20190213114733j:plain

高額療養費の自己負担限度額は下記の通りです。

高額医療費の対象となるのは保険診察分です。

70歳未満の方の区分

 所得区分

 自己負担限度額

多数該当

①区分ア
(標準報酬月額83万円以上の方)

 252,600円+(総医療費-842,000円)×1%

 140,100円

②区分イ
(標準報酬月額53万~79万円の方)

 167,400円+(総医療費-558,000円)×1%

 93,000円

③区分ウ
(標準報酬月額28万~50万円の方)

80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

44,400円

④区分エ
(標準報酬月額26万円以下の方)

 57,600円

 44,400円

⑤区分オ低所得者
(被保険者が市区町村民税の非課税者等)

 35,400円

 24,600円

注)「区分ア」または「区分イ」に該当する場合、市区町村民税が非課税であっても、標準報酬月額での「区分ア」または「区分イ」の該当となります。

 

※2018年8月から70歳以上が変更になります。いちばん下に追加記事を掲載しました。 

 70歳以上75歳未満の方の区分

被保険者の所得区分

自己負担限度額

外来
(個人ごと)

外来・入院
(世帯)

①現役並み所得者
(標準報酬月額28万円以上で高齢受給者証の負担割合が3割の方)

 57,600円

 80,100円+(医療費-267,000円)×1%
[多数該当:44,400円]

②一般所得者
(①および③以外の方)

 12,000円

 44,400円

低所得者 Ⅱ(※1)

 8,000円

 24,600円

Ⅰ(※2)

 15,000円

※1 被保険者が市区町村民税の非課税者等である場合です。
※2 被保険者とその扶養家族全ての方の収入から必要経費・控除額を除いた後の所得がない場合です。

注)現役並み所得者に該当する場合は、市区町村民税が非課税等であっても現役並み所得者となります。

参考サイト: 全国健康保険協会

 

恥ずかしながら上の表を見てもよくわからず(汗)

病院へ問い合わせしました。

70歳以上であれば治療費は最高で44,000円が請求限度額、それに食費、おむつ代の請求が加わり1ケ月10万円程度で大丈夫ですよ、と教えて頂きました。

実際にかかった医療費は1ケ月あたりの平均は約7万円です。

支払いについては現金もしくは振り込みも受け付けており、支払い時にその旨を伝えてもらえれば大丈夫です、とも教えて下さいました。 

スポンサーリンク

 

医療費(高額療養費)以外に必要な入院に関係する費用

f:id:caigo:20181206165934j:plain

医療費以外に支払が発生します。

入院中の病室代(差額ベット分)です。

父の入院では差額ベット代が発生する部屋の利用はありませんでした。

また、病院にはパジャマ、タオルなどの日用品がセットになった入院セットが用意されており、利用するとその代金も発生します。

入院セットは便利なのでほとんどの患者が利用します。

入院セットは病院によって料金や内容が異なります。

父の病院では入院セットは350円程度でした。

結局、入院に全てかかった1ケ月の平均金額は約8万円でした。

 

高額療養費の自己負担限度額が2018年8月から変更になります! 

f:id:caigo:20180705234009j:plain

 2018年8月から高額療養費の自己負担額が変更されました。

これまで年収に関係なく一律で費用が決まっていましたが、今回から収入によって負担する費用が変わります。

一般の場合、57,600円

父が脳梗塞で倒れたときの治療費は最高で44,000円が請求限度額でしたが、現在は一般の場合57,600円で、その差額は13,600円です。

父の入院に全てかかった1ケ月の平均金額は約8万円だったので、現在なら13,600円を足して最低でも、1ケ月あたり83,600円程度、入院費が必要となると思います。

これに入院セットを利用したり雑費を含むと93,600円程、入院費がかかります。

脳梗塞の入院費の合計額は約3ケ月分(250,800円)を最低でも見積もっておく必要があります。

入院セットや雑費を含んで3ケ月で約28万円程になります。